あけましておめでとうございますっ。

Bonne annee!

めちゃめちゃ久しぶりの更新ですが、特に忙しかったとかじゃなくて、
単なるさぼりです(ぉ
忙しくなかったわけでもないんですけどね?

さてさて、お正月といえばおせち料理ですが、その由来でも箇条書きしていきましょうか。や、べつに書くことないっていうわけじゃないですよ?
でも今年は初詣行ってないっていうのもまた事実・・・

◎黒豆……まめ(健康)に暮らせるように。まめっていうのはまめまめしくというか、元気に健康にっていう意味なんですね。

数の子……卵がいっぱいだから、子孫繁栄。

◎田作り……豊年豊作祈願(江戸時代に高級な肥料として片口いわしが使われた)

◎昆布……よろこぶ(よろこんぶっていうダジャレですね)。養老昆布と書きます。

◎かちぐり……Win!

◎鯛……めでたい(鯛)。おめでたいね。

◎橙(だいだい)……「代々」というのと掛けてます。子孫が代々繁栄するように。よく鏡餅の上に乗ってますね。

◎錦たまご……卵の白味と黄味をわけて、ニ色でつくった料理の二色(にしき)と錦との掛詞。

◎里芋……里芋は子芋がいっぱい。子宝にめぐまれるように。

紅白なます……お祝の水引きをかたどったもの。

◎紅白かまぼこ……紅はめでたさと喜び,白は神聖を表わす。紅白饅頭と同じ。

◎蓮根・・・レンコンの穴を通して未来の見通しがきくという縁起をかついだもの。

◎栗金団(くりんきんとん)……黄金色で豪華。財産が増えますようにっていう感じでしょうかね。

◎伊達巻き……「伊達」とは華やかさ、派手さ。

ちなみにそれぞれのお重にいれるものは次の通り。

一の重 祝い肴。海老、日出蒲鉾、きんとん、など。
二の重 焼き物。鯛の味噌焼き、鶏のもろみ焼き、など
三の重 酢の物やなま物。かずのこ、なます、かに、など
与の重 煮しめ。こぶ巻き、黒豆、ごまめ、里芋など